アラフォー向け結婚相談所
・
・・・・・・・
ども、こんにちは!
「趣味コンwith ビブリオバトル」運営者兼
「ダンデライオン(戸田公園)」店主、「ヒゲの店主」こと遠藤と申します。
今回は「結婚相談所」について、勉強していきたいと思います。
「結婚相談所」と聞くと、個人的には少しお堅いイメージや金額が高いというふうに感じますが、
実際にはいろいろなタイプがあるようです。

結婚相談所の3タイプ

□■ 仲介・相談型 □■
- 専門家の手厚いサポートあり
- 個人データだけではない人柄、雰囲気重視の相手探し
- 紹介だけにとどまらないアフターフォローなどの人の温かみがある

□■ データマッチング型 □■
- 登録者数が圧倒的に多い
- 紹介候補者のプロフィールが送られてきての相手選び
- アドバイザーなどがいる相談所もあり

□■ インターネット型 □■
- かかる費用が安い
- サポートなどないため、自分からのアプローチ次第
- マッチングアプリに酷似(*個人的見解)
主に、この3つのタイプに分類されます。
個人的な感想は「仲介・相談型」がいわゆる「結婚相談所」で、
あとはマッチングに特化したサイトなりアプリのようなものかなというイメージです。
大きな違いは、やはりサポート体制とそれに比例した料金体系であると思います。
それでは詳しく紹介していきましょう。

~ 仲介・相談型 ~

□■ 仲介・相談型 □■
仲介・相談型の件婚総談型の1番の特徴は「人」だと思います。
アドバイザーやカウンセラーといった専門家のサポートがあり、
実際にコミニュケーションをとりながらの対応により、収入や職業などの個人データだけでなく、
雰囲気や人柄を見てお相手を探してくれるため、高いマッチング率が期待できます。
また、紹介だけでは終わらず、お見合いなどのセッティングや結婚までのサポート、
さらに退会後のアフターフォローまでしてくれる手厚いサービス。
まさに「人」の温かみが感じられるサービスが受けられます。
・・・・・・・
□メリット
プロによる手厚いサポートがあるため、データによるマッチングだけでなく、
プロの目からみて結婚相手として相性のいい人を紹介してくれる。
婚活に対して積極的に取り組む姿勢の会員が多く、
それが成婚率の高さや早さに結び付く婚活サービスである。
■デメリット
他のタイプの結婚相談所と比べると、人的なサポートがあるためかかる費用は高めであるといえます。
ただ、結婚相談所によって入会金や月額費もまちまちなので、
自分にあった料金プランのところを選ぶようにすればいいと思います。
無料の資料請求もあるところもあるので、検討の余地ありです。
自分の人生への投資と考えましょう。

~ データマッチング型 ~

■□ データマッチング型 ■□
オンライン上で会員情報を管理していて、
スマホやPCから自分の好みの異性を検索、閲覧することができるサービスとなっています。
また、登録時に収入、勤務先、学歴、独身証明など細かく個人プロフィールを登録する必要があるため、相手の詳しい情報を知ることができます。
なにかと忙しい人には、スマホやタブレット1つで好きなタイミングや時間に婚活ができるので効率的であるといえますね。
・・・・・・・
□メリット
まず、登録者数が圧倒的に多いため、選択肢の多さが特徴的です。
そして、上でも書きましたが、スキマ時間にできる便利さがあります。
さらに、登録時に証明書など必要なところもあり、サクラの可能性が極端に低いということや、
「仲介型」の結婚相談所で発生する成婚料がかからないケースもあるといったところもメリットとして考えられます。
■デメリット
必ずしもアドバイザリースタッフはついているとは限らないので、ある程度は自分の意志の強さも必要になってきます。
さらに、登録者の中には結婚に対する真剣度がそれほど高くない人もいる可能性が高く、
うまくマッチングできても婚活意識のギャップを感じてしまうかもしれません。

~ インターネット型 ~

□■ インターネット型 □■
ズバリ!「データマッチング型」の超シンプル版といっていいと思います。
やり方自体は「データマッチング型」と同様に自身の登録から異性を検索して出会いに結び付けるというもので、それを全て自分で行うというもの。
「仲介型」や「データマッチング型」よりも手軽に始めることができるので、お試しで登録してみる人も多く、年々、利用者も増加中だそうです。
・・・・・・・
□メリット
まず、あげられるのが費用面です。
無料で会員登録ができ、他にかかる費用も月額が数千円程度のみ、退会も簡単にでき気軽に活用できるメリットがあります。
あとは、「データマッチング型」と同様に、生活の中での効率性などがあげられます。
■デメリット
気軽に登録できるため「データマッチング型」以上に婚活に対する意識がバラバラであること。
さらに証明書などの提出を義務づけていないところが多く、サクラや悪質業者に気をつけなければならないということ。
他の2タイプのものと比べると、手軽さゆえに慎重に各サービスを選んだほうがいいと思います。

~ 店主の感想~
婚活のリミットは、ある意味40代、30代の方たちも似たような危機感をお持ちの方も多いかもしれません。
時間がないアラフォーの人は、まずは「データマッチング型」で始めてみるのもよいかと思います。
やはり効率よく多くの出会いの場を見つけることはすごく大事なことだと思います。
場数を踏むことで異性に対する経験が増えることは間違いなくプラスになります。
そうすることで婚活にも余裕がもてるのではないでしょうか。
正直、個人的な印象で「インターネット型」はアラフォー世代の婚活にはちょっと向いてないのかなと感じました。
□■□ ■□■□ ■□■□
当事者の人生においての考え方で、大事な投資と位置づけられるなら、
私は「仲介・相談型」が1番確実ではないかと感じました。
私は17年、自営業(飲食業)を営んでおります。
よく恋愛とビジネスは共通するところがあるという話をいろいろ聞くことがありますが、
結婚相談所と経営コンサルタント会社は、その分野のプロとしてまさに同じです。
飲食業においても、そのプロのアドバイスなどをいただくことは金額的にけっして安いものではありません。
しかし、経営がうまくいってない人の解決策の1番は、
うまくいってる人にやり方を教えてもらうことなんです。
それと全く同じことが婚活にもいえると思います。
婚活のプロが適切なアドバイスであなたを結婚まで導いてくれるはずです。
□■□
■□■□
■□■□
「仲介・相談型」結婚相談所は、アラフォー世代が多く、結婚の意識が高い人たちが多く登録しています。
スタッフが価値観や雰囲気、人柄などを加味して相性のよい異性と引き合わせてくれるので、
1人で活動するよりも間違いなく出会いの幅が広がると思います。
ですので、資料請求や無料カウンセリングなどを受けたりして、自分にあった結婚相談所がみつかれば、何よりの近道かもしれません。以上、長々と失礼しました。
□■□
■□■□
■□■□