その《38》 会話に困らないための質問英会話
【 更新日:2020. 3. 4】
*店主のダミ声入力しました。
・・・・・・・・・
これは、英会話初心者に向けての手作り教材。
アウトプット専用の反復練習ページ集です!
・・・・・・・・・・
必殺!!ネイティブ式カタカナ英会話!
☆アラフォーのカレー屋店主が発案★
身勝手なコーナー誕生!
【レツ!インジョイ・エングィッシュ英会話】
「Let's enjoy English!」
(ネイティブ式カタカナ読みです!)
・・・・・・・・・・

ども。
初めましての方、初めまして。
何度か、このコーナーをご覧になってくださった方、ありがとうございます。
「ウォーキングサッカーin DANDELION」主催者
そして「アラフォーのカレー屋店主」こと遠藤と申します。
ワタクシ、埼玉県戸田市で1人でカレー屋を細々と営んでおります。
26歳のときに店を立ち上げ、おかげさまで2019年3月で17周年を迎えることができました。
なので、けっしてあやしいモノじゃございませんので、どうぞよろしくお願いします。

*実際はこんな感じ(*2018年)
"じゃ、なんでカレー屋の店主が英会話?"と思った方は
■ 「レツ! インジョイ・エングィッシュ英会話その①」 からどうぞ!!
ここでは、ネイティブの発音をワタクシが半ば強引なカタカナで書いて、それを声に出して反復練習していくという勉強法を紹介しています。
簡単なアウトプットの練習帳がわりに使っていただければ幸いです。
私が勉強しているのはアメリカ英語ですので、その点、ご了承ください。
ポイントはなるべく早いテンポで言えるようにすることです!
そうすることで単語1つ1つの発音だけでなく、3つ4つの単語を組み合わせた文節を一気に覚えることができます。
今回は、初心者用の使えそうなアウトプットフレーズを考えていまして
やっぱり相手に質問をして会話を途切れさせないことが手っとり早い方法だと思い
質問シリーズにしてみました。
簡単なものから使いこなせるよう、何回も反復してみましょう。
それでは、始めていきましょう。
「レツ!インジョイ・エングィッシュ!」

定番から個人的な質問まで聞いてしまおう!

マークをClick!!
*アラフォー店主のダミ声
What do you do for a living?
ゥワリュドゥ・フアレベン
仕事は何してるんですか?
【解説】
まず「What」は「ゥワ」で覚えましょう。
「do you」は「ドュ―ユー」ではなく「ドュ」
なので「What do you do」は「ゥワドュユドゥ」でOKです。
ここは一息で必ず言えるように練習してください。
上の文で「ゥワリュドュゥ」と書いたのは
「What」の「t」が「ラ行」か「ダ行」の音になることが多いため
このように言ったり聞こえたりするので、両方覚えておいてください。
ちなみに「What are you~」も「ゥワラユ」「ゥワダユ」で聞こえます。
「for」は何回も出てきてますが「フォウ」ではなく「フ」で言います。
強調する必要はないので軽くでいいです。
「living」は「リビング」とは言わず「i」は2つとも「エ」に「ing系」は語尾落として「レベン」になります。
この文は「(生きるために)何をしてるんですか?」という意味合いから「お仕事何してるんですか?」という意味になります。
「for a living」は省略しても伝わりますよ。

What do you do in your free time?
ゥワリュドゥ・エニョァ・フリタァイム
趣味は何ですか?
【解説】
最初の部分の説明は省きますね。
あとのポイントは「in your」くらいですね。
「イン ユア」ではなく、まず単体で考えると
「in」は「i」を「エ」にして「エン」
「your」は「ヨア」です。
こ2つをくっつけると「in」の「n」の音がでてきて「エニョア」になるというわけです。
ちなみに・・・
「What is your hobby?」はダメなのか?
「hobby」はどちらかというと専門性が高い趣味をあらわすので、このようなケースではあまり使わないそうです。
なので「空いてる時間って何やってますか」というニュアンスで趣味を聞きます。

What do you usually do
on your days off?
ゥワリュドゥ・ユジャリィドゥ
アニョァ・デイザフ
普段、休みの日は何されてますか?
【解説】
この文も後半を解説します。
「on your」と「days off」で考えていきましょう。
「on your」は「オン ユア」とは言わず
「on」の「o」は「ア」にして「アン」
「your」は上にもありましたが「ヨア」です。
上の「in your」「エニョア」と同じで「アニョア」になります。
「days off」の「off」は「on」と同じ「ア」で言うので「アフ」になり、2つくっつけると「デイザフ」になります。
「休みの日は何してますか?」などは話題を作るのにマストな会話文なので、100回反復してモノにしましょう。

How did you get to know each other?
ハジュ・ゲタノウ・イチアダァ
2人はどうやって知り合ったの?
【解説】
「How」も何回も出てきましたが「ハウ」とは言わずに「ハ」で覚えてください。
「How did you」は、あえて「ハジュ」と書きましたが「ハディジュ」でも全然OKです。
ただ、ネイティブの人が「ハジュ」という場合があるので、両方覚えましょう。
ちなみに、同じように「How do you」は「ハデュ」というケースがあります。
「get to know」は「ゲットューノウ」ではなく、ポイントは「to」を「タ」で言うことです。
「ゲタノウ」でもいいんですが「t」を「ラ行」か「ダ行」で言うようにして「ゲラノウ」あるいは「ゲダノウ」と言えるとアメリカネイティブっぽいですね。
☆★ ここでちょっと休憩 ☆★
*画面を横でプロフィール見やすくなります。
" 専用サイトから引用 "
☆★ 挨拶動画もありますよ!

What brought you to Japan?
ゥワブロゥチュ・トゥジュペェン
どうして日本に来たのですか?
【解説】
「brought you」は「ブロート ユー」ではなく2つをつけて「ブロゥチュゥ」になります。
「to」は前から「トュウ」ではなく「タ」だと説明してきました。
今回は「タ・ジュペェン」だと少し言いづらいので「トュ」にしました。言いやすい方でOKです。
「Japan」もお馴染みですが、あらためて説明しますね。
「Ja」は「ジュ」にします。「pan」の「a」は「ェェ」という発音になるので「ジュペェン」になります。
毎回書きますが、郷ひろみさんの発音は実は大げさではなく正しい発音だったんです!
ちなみに、「Why did you come to Japan?」ではダメなのかというと・・
極端に言うと「(来る必要ないのに、わざわざ)どうして日本に来たの?」というちょっと失礼なニュアンスになってしまうそうです。
なので、この文は「あなたを日本に来させたモノ(きっかけ)は何ですか?」と少し遠回しな言い方にしています。

Did you come here alone?
ディジュ・カムヒァ・アロン
1人でここに来たんですか?
【解説】
この文は、その上の会話文と関連した内容であげたのですが、発音に関して説明するところがないほどノーマルな感じになってしまいました。
なので、この文をさらに早く1テンポで言えるように練習するべく、縮めたカタチにしてしましましょう。
「Did you」は上の方で説明したもので「ディジュ」から「ジュ」にします。
「come here alone」は極端に縮めます。
「come」は「カン」にして早口で言いやすいようにします。
「here alone」は「ヒア・アロン」を「ヒアロン」にします。
よって、全部つなげて言うと「ジュ・カンヒアロン」になるというわけです。
いかがでしたでしょうか。
ちょっと強引ですが、これくらいのスピードで言えるようになるとリスニング力も上がってきますよ。

How long have you been in Japan?
ハロン・ヘブユ・ベネンジュペェン
日本にどれくらいいるんですか?
【解説】
ここでも「How」でてきました。
「How long」は「ハウ ロング」と言わず「ハロン」になります。
「have you」は「ハブユー」ではなく「have」の「a」は「ェェ」になり「へェブ」で「ェェ」を意識しながら縮めて「ヘブユ」にします。
「been」は「ビーン」ではなく「ベン」で言います。
後ろの「in」「エン」とくつくので「ベネン」になります。
この文は定番中の定番なんで、50回反復してスムーズに言えるようにしましょう。

What time do you usually go to bed?
ゥワタイム・ドュユジャリ・ガタベッ?
普段は何時に寝てますか?
【解説】
「What time」は、今までの説明の仕方だと「ゥワライム」と言いそうなんですが
「ゥワライム」だと「What I'm」と間違えそうなので「タイム」は普通でいいと思います。
あとは「go to bed」ですね。
「ゴートューベッド」ではなく「o」は2つとも「ア」にしてのばさず
「ガタ」もしくは「ガラ」や「ガダ」でもOKです。
そして語尾を落として「ガタベッ」になります。
今回はここまで。
いかがでしたでしょうか。
他でも同じ内容の文章は沢山あると思いますが
どれも会話の中で間違いなく使い勝手がいいフレーズなので
スムーズに言えるようになるまで何回も声にだして練習してください。
とにかく、反復あるのみです。
「英語はスポーツだ」という英会話教室の看板をみましたが、激しく同意します!
何回も練習して身につけましょう。
それでは、また《その39》でお会いしましょう。
「レツ!インジョイ・エングィッシュ」
Bye bye~

☆★ 耳よりなお知らせ ☆★
*画面を横でプロフィール見やすくなります。
" 専用サイトから引用 "
☆★ 挨拶動画もありますよ!