
「ビブリオカフェ」OPENします!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ビブリオバトル」気軽に体験してみませんか?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

こんにちは。はじめまして「アラフォーのカレー屋店主」こと遠藤と申します。
ワタクシ、26歳のときに今のお店をひとりで開業しまして、おかげさまで2019年3月で17周年を迎えることができました。44歳のおっさんではありますが、決してあやしいモノじゃございませんので、どうぞ、よろしくお願いします。
私の店は埼玉県戸田市にありまして、名を「ダンデライオン」と申します。私の師匠のお店が「たんぽぽ」だったもので、同じ名前をいただきました。
カレー屋(自称)といってますが、パスタやグラタンなどもありカレーの専門店ではありませんが、店主自慢の逸品は「自家製インド風カレー」&「焼キーマカレー」ですので、どうぞお見知りおきを!

ビブリオバトルってご存知ですか?
このページを発見してくださった方ならご存知なんじゃないかと思いますが、そもそも「ビブリオバトル」ってなんぞやと。
これはですね、10年ほど前に京都大学の教授が考え出したといわれる「体験型コミニュケーションゲーム」なんです。
何を体験するのかというと、集まった人たちの前で「自分のオススメする本」をスピーチ形式で紹介するということです。
しかも、ちゃんとした公式ルールがありまして、1人5分間という持ち時間をフルに使いきらねばならないという、まさにプレゼンのような体験をすることができます。
その中で1番読んでみたいと思った本を「チャンプ本」として投票で決めるのです。
あくまで主役は本なのですが、このツールの醍醐味は、「プレゼンのスキルを競うこと」ではなく、「紹介してくれる人のキャラクターが伝わってくる」ことなんです。

5分間をきっちりと使って紹介する人は、なにか仕事ができそうなかっこよさがあり、
逆に2分間も残して全て言いきってしまった人は、「練習ではここらへんで5分たったんだけどなぁ」などと笑いを誘い残りの時間を使ったりと、千差万別の5分間を垣間見ることができます。
なので「コミニュケーションゲーム」の意味合いも強くなるってことですね。
【ちなみに公式ルールはコチラ】
少しはビブリオバトルの魅力は伝わったでしょうか?
それを踏まえたうえで、私のお店でこの「ビブリオバトル」を体験してみませんか?ということなんです。
すでに2年前から絶賛開催中!
実は、すでに2017年8月から月イチの定期イベント「オトナのビブリオバトル」として継続開催中なので、実績は豊富にあるんです。詳しくは1番下の内容盛り沢山の公式HPへ!
コチラの定期イベントは、「お酒を飲みながら、のんびり皆でビブリオバトルやりましょう」というコンセプトで始まったわけなんですが、第1回は私の知人を集め、私を含め6人からのスタートでした。それが、2019年4月で21回を開催し、なんと常時15人程度の読書好きの人たちが参加してくれるようになりました!
ウチのビブリオバトルは、他とはひと味違います!
■ ”カレー屋で2年間続いている「オトナのビブリオバトル」の解説 ” へGo!!
ウチは小道具をふんだんに使って大人が楽しんでいます。解説編では、ビブリオバトルの流れもわかるとおもいますよ。
おかげさまで毎回、大盛況の「オトナのビブリオバトル」なのですが、私のお店のキャパが15名程度で限界なこともあり、ひとまずココは定員オーバーということにして、「もうひとつのビブリオバトル」を立ち上げようと思い立ちました。
それが・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ビブリオカフェなんです!!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



「オトナのビブリオバトル」のようにお酒を飲みながらの3時間と違い、"体験型"の色を強くしたワークショップにしていきたいと思っています。
イメージ的には「英会話カフェ」のようなものでワンドリンクを注文して、参加者全員で時間を過ごすというコンパクトなものを考えています。
- 最大8名程度の小規模スタイル
- 月1~2回程度 例)第1水曜&第4金曜など
- 平日夜 19:30~21:00の90分 *週末企画は別にあるので下へお進みください!
- お1人¥1000+ワンドリンク(¥380~)
日程やタイムスケジュールなど、詳しい内容は下からご覧ください。
*注意点:参加者が5名に満たない場合は中止とさせていただきます。
またゼロからの立ち上げです!一緒にビブリオカフェを作り上げていってくれる方、またビブリオバトルを体験してみたい方、ぜひお待ちしてます!
イベントにご興味をもってくださった方や参加してみたいと思った方、疑問、不明な点などありましたら遠慮なくアラフォー店主にお聞きください。お待ちしてます。
さらにワタクシ、フットサルやウォーキングサッカーなども月イチで主催してますので、体を動かしたいアラフォーの方々などご興味ありましたら、よろしくお願いします。詳しくは下のリンクからご覧ください。
■ 「アラフォーのカレー屋店主のいろいろ活動記&経験談」へGo!!
*おまけ【ウォーキングサッカー ~子供から高齢者まで一緒に楽しめる"魔法のサッカー"~】