自分の声を聞いてみよう!【その11】
【 作成日:2020. 3. 5 】
【 更新日:2020. 3. 17 】
☆店主のダミ声入力しました。
・・・・・・・・・・・
英会話初心者の方へ!
スピーキング力向上への練習帳
☆ LR英会話 ★
【 Length & rhythm English 】
~ 発音の長さからリズムがうまれる英会話 ~
三たび、身勝手なコーナー誕生!!
・・・・・・・・・・・

ども、こんにちは。
軽いきっかけで40歳の時から(*2016年頃)英会話の勉強してます。
「ウォーキングサッカー普及活動家」
そして「アラフォーのカレー屋店主」こと遠藤と申します。
軽く自己紹介すると
埼玉県の戸田公園あたりで1人で飲食店を営んでおります。
ワタクシ、26歳の時(*2002年)にお店を立ち上げ、おかげさまで2019年3月で17周年を迎えることができました。
ですので、けっしてあやしいモノではございませんので、どうぞよろしくお願いします。
なんで「カレー屋のおっさん」が英会話を?と思った方!
こんなページもあります↓↓↓
独学で店が暇なときにコツコツ勉強してます。
まだまだ中級者とはいいがたい実力ではありますが、コツコツと英会話の勉強つづけております。
このようなページ作りをしながら自分自身も成長を重ね、だいぶ手応えを感じ始めている状況です。
ここでは英会話初心者の方へ「スピーキング」に特化した反復練習用のページを作っていきたいと思いますので、どうぞ、よろしくお願いします。
他にも斬新なページを作っておりますので、ご紹介までに。
・・・・・・・・・・・
ここでは、英会話初心者の方向けにネイティブの発音をワタクシが半ば強引なカタカナで書いて、それを声に出して反復練習していくという勉強法を紹介しています。
私が勉強しているのはアメリカ英語ですので、その点、ご了承ください。
・・・・・・・・・・・
~One Deep Breath English ~
「One deep breath」が示すように「ひと息」で会話文を言う練習をします。
しかも、あえて2つか3つの会話文を「ひと息」で言うようにして、日常会話がよりスムーズに話せるようにするのが目的です。
・・・・・・・・・・・
それでは、このコーナーでは何をやっていくのか?
短めの英会話文をアウトプットして反復練習していきます。
まず、英会話文は「内容語」と「機能語」でできています。
それをふまえたうえで
1、「内容語」とよばれる単語のアクセントの部分を、わざと長~く言うようにして会話文全体に抑揚をつけていく練習をして、文全体にリズムができるのを自然と身につくようになっていただくのが目的です。
2、さらに、会話文全体で「内容語」を強調するように話す練習をします。
強調するといっても強めにいうわけではなく、機能語を弱く素早く短めにいうことによって、内容語をよりわかりやすく浮かび上がってくるようにすることです。
なので、まずポイントは会話文における「機能語」と「内容語」の区分けです。
これを聞くと、なにやら難しそうな感じしますが、簡単です!
知ってるか知らないかの問題なので、ぜひ知ってください。
まずは【その1】 &【その2】の解説部分を見てもらうと練習しやすくなりますので、そちらをご覧ください。
それでは始めていきましょう!
【English is sports!!】
『エングィッシュ エズ スポォツ!』
「英語はスポーツだ!」
【Let's clap your hands and say again and again!!】
『レツ クラップョア ヘンズェン セイ
アゲンナダゲン!』
「何度も手をたたいて言ってみよう!」

声は低めに出すといいらしい。
*練習のやりかた
会話文の中の「内容語」すべてにトーン・トーンとゆっくりリズムよく手拍子打ちます。
「内容語」のアクセントの部分を長めに発音し、手拍子の間のわずかな時間に「機能語」を言うようにします。
*できれば息は言い切るまで出し続けるのが理想です!
*単語などの発音の仕方はこちらに
こちらから抜粋しました。
*無理やりつなげてます。
順序がバラバラになってる場合アリ

☆店主のダミ声(ゆっくり手拍子いり)
★現在のアラフォー店主のレベル
ーーーー
【He didn't know what to do.
Please tell me when to go there.
You should go
the day after tomorrow.】
ーーーー
『ヒ ディドュン ノウ ワ ル ドュゥ.
プレズ テゥ ミ
ウェン ル ガゥ ゼァ .
ユ シュダ ガゥ
ダ デ アフテ ツマロゥ』
ーーーー
「彼は何をすればいいかわからなかった。
いつそこにいけばいいか
教えてください。
明後日にいったほうがいいですよ」
ーーーー
【ちょっとした助言】
「what to」「when to」などに限らず「to」の発音は、けっこうあいまいでOKです。
「機能語」にあたるので、そこまで重要視されません。
なので「トュ」でもいいですし、上に書いたように「ル」「タ」「ラ」など自分で言いやすいもの使ってください。
よく書いてますが「go」「tomorrow」の「o」は口を大きく開いて「ア」の口で「オ」と言うので、極端に「ア」で書いてます。
「the day after tomorrow」は「day」にもアクセント置いてもいいのですが、「明後日」という1つの「句」として考えて「tomorrow」だけにアクセント置いていう練習しましょう。

☆店主のダミ声(ゆっくり手拍子いり)
★現在のアラフォー店主のレベル
ーーーー
【 Is it important to learn English?
definitely!!
But it's difficult for me
to catch Native English.
(By the way,)
what do you call "Takoyaki" in English?】
ーーーー
『エゼッ エンパァヌン
タ ラァン エングィッシュ?
デフェネッリィ!
エツ デフェカゥ フ ミ
ラ キャチ ネイリブエングィッシュ
ゥワドュ カゥ タコヤキ
エ ネングィッシュ 』
ーーーー
《英語を学ぶことは大切ですか?
間違いないです!
ネイティブの英語を聞きとるのは
私には難しいです。
(ちなみに)
英語で「タコヤキ」はなんて言いますか? 》
ーーーー
【ちょっとした助言】
「important」「definitely」は「t」の音を発音しないので要注意です。
「Native English」も1つの句として考えて「English」のほうにアクセント置くようにします。
「in English」は、くっついて発音されるので「n」と「E」で「ネ」としてアクセント置きます。
今回はここまで。
比較的簡単な内容だとは思いますが、とにかく数をこなしてナンボなので、地味ですが繰り返し練習すると染みついてくると思いますので、がんばっていきましょう。
それでは、また次回、お会いしましょう。
「レツ!インジョイ・エングィッシュ!」
Bye bye~

☆ちゃんと英語を学びたい方へ★
★発音から丁寧に教えてくれる英語教材!
★発音から勉強すると、同時進行で「スピーキング力」と「リスニング力」を伸ばせますよ!
★これで3万円程度なので、とてもリーズナブルな教材だと感じます。
★これが高いと感じるか安いと感じるかは、自分のモチベーション次第だと私は思います。
by アラフォーのカレー屋店主

*画面を横でプロフィール見やすくなります。
" 専用サイトから引用 "
☆★ 挨拶動画もありますよ!
↓↓Go!!