まだまだ日常生活用語【その15】
【 作成日:2020. 3. 19 】
・・・・・・・・・・・
英会話初心者の方へ!
スピーキング力向上への練習帳
☆ LR英会話 ★
【 Length & rhythm English 】
~ 発音の長さからリズムがうまれる英会話 ~
三たび、身勝手なコーナー誕生!!
・・・・・・・・・・・

ども、こんにちは。
軽いきっかけで40歳の時から(*2016年頃)英会話の勉強してます。
「ウォーキングサッカー普及活動家」
そして「アラフォーのカレー屋店主」こと遠藤と申します。
軽く自己紹介すると
埼玉県の戸田公園あたりで1人で飲食店を営んでおります。
ワタクシ、26歳の時(*2002年)にお店を立ち上げ、おかげさまで2019年3月で17周年を迎えることができました。
ですので、けっしてあやしいモノではございませんので、どうぞよろしくお願いします。
なんで「カレー屋のおっさん」が英会話を?と思った方!
こんなページもあります↓↓↓
独学で店が暇なときにコツコツ勉強してます。
まだまだ中級者とはいいがたい実力ではありますが、コツコツと英会話の勉強つづけております。
このようなページ作りをしながら自分自身も成長を重ね、だいぶ手応えを感じ始めている状況です。
ここでは英会話初心者の方へ「スピーキング」に特化した反復練習用のページを作っていきたいと思いますので、どうぞ、よろしくお願いします。
他にも斬新なページを作っておりますので、ご紹介までに。
・・・・・・・・・・・
ここでは、英会話初心者の方向けにネイティブの発音をワタクシが半ば強引なカタカナで書いて、それを声に出して反復練習していくという勉強法を紹介しています。
私が勉強しているのはアメリカ英語ですので、その点、ご了承ください。
・・・・・・・・・・・
~One Deep Breath English ~
「One deep breath」が示すように「ひと息」で会話文を言う練習をします。
しかも、あえて2つか3つの会話文を「ひと息」で言うようにして、日常会話がよりスムーズに話せるようにするのが目的です。
・・・・・・・・・・・
それでは、このコーナーでは何をやっていくのか?
短めの英会話文をアウトプットして反復練習していきます。
まず、英会話文は「内容語」と「機能語」でできています。
それをふまえたうえで
1、「内容語」とよばれる単語のアクセントの部分を、わざと長~く言うようにして会話文全体に抑揚をつけていく練習をして、文全体にリズムができるのを自然と身につくようになっていただくのが目的です。
2、さらに、会話文全体で「内容語」を強調するように話す練習をします。
強調するといっても強めにいうわけではなく、機能語を弱く素早く短めにいうことによって、内容語をよりわかりやすく浮かび上がってくるようにすることです。
なので、まずポイントは会話文における「機能語」と「内容語」の区分けです。
これを聞くと、なにやら難しそうな感じしますが、簡単です!
知ってるか知らないかの問題なので、ぜひ知ってください。
まずは【その1】 &【その2】の解説部分を見てもらうと練習しやすくなりますので、そちらをご覧ください。
それでは始めていきましょう!
【English is sports!!】
『エングィッシュ エズ スポォツ!』
「英語はスポーツだ!」
【Let's clap your hands and say again and again!!】
『レツ クラップョア ヘンズェン セイ
アゲンナダゲン!』
「何度も手をたたいて言ってみよう!」

1日でやることはたくさんあります。
*練習のやりかた
会話文の中の「内容語」すべてにトーン・トーンとゆっくりリズムよく手拍子打ちます。
「内容語」のアクセントの部分を長めに発音し、手拍子の間のわずかな時間に「機能語」を言うようにします。
*できれば息は言い切るまで出し続けるのが理想です!
*単語などの発音の仕方はこちらに
こちらから抜粋しました。
*無理やりつなげてます。
順序がバラバラになってる場合アリ

ーーーー
【I put away the pillow.
I fold the futon.
(After that,)
I take my winter clothes
to the dry cleaner's.】
ーーーー
『ア プダウェイ ダ ペロゥ.
ア フォゥダ フトン.
(エフタァ ダッ)
ア テク マ ウェナァ クロズ
トュダ ジュライ クリナズ』
ーーーー
《枕を片付ける
布団をたたむ
(それから)
クリーニング屋に冬服を持っていく》
ーーーー
【ちょっとした助言】
ここでは1つの「句」としてとらえるものピックアップします。
「take away」「winter clothes」
「dry cleaner's」
この2つで1ヵ所にアクセント置いていうようにします。
「take away」は簡単だと思いますが、他の2つは名詞や動詞が2つあるので言いづらい場合は最初は1つ1つにアクセント置いて練習してもOKです。
リズムよく言うポイントは
「clothes」「クロゥズ」「cleaner's」「クリィナァズ」をのばさずに「クロズ」「クリナズ」というと言いやすいです。
慣れてきたら、普通にのばして言ってもリズムよく早めに言えるようになるので、最初はこんな感じで練習してください。

ーーーー
【 I 'm going to the laundromat
to wash my clothes.
(Then,)
I stop by the bank
to withdraw some money.】
ーーーー
『アム ガァエン ル
ダ ロォンドュラメェッ
タ ワシュ マ クロゥズ
(ゼン)
ア スタッ バイ ダ ベェンク
タ ウィッジュロゥ スム マニィ』
ーーーー
《服を洗濯しに
コインランドリーにいきます
(それから)
銀行に寄ってお金をおろします》
ーーーー
【ちょっとした助言】
*無理やり文章をくっつけたので、文法的におかしいところはありますが、あくまでスピーキングの練習ということでご了承ください。
文章は簡単なので、単語の発音を少し解説します。
「laundromat」は「la」にアクセントを置くので、極端にいうと他はあいまいでかまいません。
「ロォンドュラメェッ」と書きましたが、「ロォンジュロマァッ」でも「ロォンジュラメェッ」でもOKです。
ただし語尾の「t」は発音せず「ッ」で止めるようにしてください。
「withdraw」は「ウィッジュロゥ」と書きましたが「ウィズジュロゥ」でもOKです。
「ズ」を入れないほうが言いやすいと思いますが、どちらでも。
2つの単語の共通するところで「dr」は「ジュ」か「ドュ」(「デュ」)で発音するので、覚えておいてください。

ーーーー
【 I wait in the checkout line
at the supermarket.
(And) I pay for the groceries.】
ーーーー
『ア ウェイレン ダ チェカウ ライン
アッダ スゥパマァケッ
(エン)
ア ペイ フ ダ グロゥスリィズ』
ーーーー
《スーパーで会計のレジに並ぶ
(そして)食料品の支払いをする》
ーーーー
【ちょっとした助言】
「checkout line」は1つの句で言いましょう。
「ネイティブ式・・」でも解説してますが「for」は「フォウ」と言わず「フ」で覚えてください。
リスニングの際に「フ」で聞こえるので、知っておくポイントです。
「groceries」の「o」は「オゥ」という発音になります。
比較として、同じ「o」でも「ア」で言うものもありますので覚えておきましょう。
*正確には「ア」の口で「オ」というのですが、「ア」で聞こえるので最初は「ア」で覚えて大丈夫です。
上にある「laundromat」の「o」がそれにあたります。
今回はここまで。
ここまでくると、だいぶ言い方としては慣れてきたんじゃないでしょうか?
あくまで、リズムを意識したスピーキングの練習なので、慣れてきた方は内容を伝えることを意識してスピードを早めた言い方に変えてもいいと思います。
私のダミ声の口調もリズムどおりのものとそうでないものもあるので、いろいろな言い方があるのも知っておいてください。
それでは、また次回。
「レツ!インジョイ・エングィッシュ!」
Bye bye~

☆英語ちゃんと続けたい人へ★
★発音から丁寧に教えてくれる英語教材!
★発音から勉強すると、同時進行で「スピーキング力」と「リスニング力」を伸ばせますよ!
★これで3万円程度なので、とてもリーズナブルな教材だと感じます。
★これが高いと感じるか安いと感じるかは、自分のモチベーション次第だと私は思います。
by アラフォーのカレー屋店主

*画面を横でプロフィール見やすくなります。
" 専用サイトから引用 "
☆★ 挨拶動画もありますよ!
↓↓Go!!