単語によって速さを変えてみる【その21】
【 作成日:2020. 2. 12 】

ども。こんにちは。
軽いきっかけで40歳から英会話の勉強してます。
「ウォーキングサッカー普及活動家」
そして「アラフォーのカレー屋店主」こと遠藤と申します。
軽く自己紹介すると
埼玉県の戸田公園あたりで1人で飲食店を営んでおります。
ワタクシ、26歳の時(*2002年)にお店を立ち上げ、おかげさまで2019年3月で17周年を迎えることができました。
ですので、けっしてあやしいモノではございませんので、どうぞよろしくお願いします。
" なんでカレー屋の店主が英会話なんて "と思った方は
■ 「レツ! インジョイ・エングィッシュ英会話その①」 からどうぞ!!
ここでは、英会話初心者の方向けにネイティブの発音をワタクシが半ば強引なカタカナで書いて、それを声に出して反復練習していくという勉強法を紹介しています。
私が勉強しているのはアメリカ英語ですので、その点、ご了承ください。
「インジョイ・エングィッシュ英会話」も《その57》で終了となりました。
それを踏まえ、次のステージに進みたいと思います!
・・・・・・・・・・
さて、ではこの新コーナーでは何をするのか?
「One deep breath」が示すように「ひと息」で会話文を言う練習をします。
しかも、あえて2つか3つの会話文を「ひと息」で言うようにして、日常会話がよりスムーズに話せるようにするのが目的です。
極端に言うと、英語は日本語と違い、喉を開いて息を吐きながら言うのが特徴です。
さらに、声自体を低くして言います。
「吐く息」と「低い声」がポイントになります。
これが「深呼吸式アウトプット法」というわけです。
さらに、今はスマホの録音アプリなどが簡単に手に入るので、自分の声を録音して聞いてみて、言い方を変えながら声の変化を感じるのもすごく効果的な勉強法ですよ!
今回も前回の続きで、スピーキングについてけっこう大事なポイントをやっていきます。
それは、会話文における「機能語」と「内容語」の区分けです。
ちょっとした解説は前回のページにありますので、そちらをみてもらうとわかると思います。
これが理解できると、会話のリズムがでてきますよ!
それでは息を思いっきり吸い込んで、
反復練習していきましょう!
「レツ!テイカ・ディィプ・ブレス!」
(Let's take a deep breath!)

内容語のアクセントを意識すること!
*カタカナ読みの赤い部分が含まれている単語が全て「内容語」になります。
赤い部分を長めに高く発音するように練習してください。
会話文のリズムや単語の発音スピードの長短がわかってくると思います。

ーーーー(英会話文)
【If I choose Online lessons
I can make use of my time.
But, It costs a little money.】
ーーーー(カタカナ読み)
『エファィ チュゥズ アンライン レスンズ
アクン メイク ユゥザブ マタイム
バレッ カスツ アリル マニィ』
ーーーー(日本語訳)
「オンライン英会話は、
時間をうまく使える反面、
少しはお金がかかりますよね」
ーーーー
【解説】
「If」は「i」を「エ」にして「エフ」
「If I~」で「エファィ」もしくは「エファ」でOKです。
「Online」の「on」は「o」を「ア」にして「アン」です。前置詞の「on」も同様です。
「can」は「ケン」か「クン」で言います。
「I can」で「アケン」「アクン」でOKです。
「of」は「o」を「ア」にして「アブ」。この「ブ」は消えるほど弱く言います。
「use of」で「ユゥザブ」になります。
「But ,It~」は「バッ, エッ~」でもOKです。
つなげて言う場合は「but」の「t」をラ行の音にして「バレッ~」になります。

ーーーー(英会話文)
【On the other hand,
If I choose that cafe
I spend my time to get around.】
【But, It doesn't cost so much. 】
ーーーー(カタカナ読み)
『アンズィアダヘンドュ,
エファィ チュゥズ ダッカフェィ
ア スぺンドュ マタイム タ ゲッ ダランドュ』
『バレッ ラズン カスツ ソ マッチ』
ーーーー(日本語訳)
「逆に、英会話カフェは、
移動などで時間を費やす反面、
お金はそれほどかかりません」
ーーーー
【解説】
「On the other hand」で「その一方で」などの接続詞の意味合いで使います。
「to」は機能語なので、はっきり「トュゥ」と言わないで「トュ」「タ」「ラ」などでつなげやすい音で言ってOKです。
「get around」は上の「But」の「t」と同じでラ行かダ行でくっつけて言います。
ここではダ行が言いやすいので「ゲダラウンドュ」になります。
「doesn't」は「ダズン」でもOKです。

ーーーー(英会話文)
【After thinking about it,
I have some time to spare.】
【I want to cost as cheap as possible,
so I chose here.】
ーーーー(カタカナ読み)
『エフタ センケン ガバゥレッ,
アヘブ スム タイム タ スぺァ』
『アワナ カスツ アズ チィプァズ パァサブゥ,
ソア チョォズ ヒア』
ーーーー(日本語訳)
「どちらにしようか考えた結果、
私は時間的に余裕があるので
なるべくお金をかけないようにしようと
こちらを選びました」
【解説】
「After」の「A」は「エ」の口で「ア」というので、どちらにも聞こえます。
なので、極端に「エフタ」で覚えましょう。
「thinking about it」はそれぞれの語尾の音をつなげて言えるように練習しましょう。
「want to」は、ここでは「ワナ」で言ってます。
「possible」は「po」にアクセントおくので「ssible」は「スィブゥ」でも「サブゥ」でもOKです。
ただし、語尾に「l」の音がくる場合は「ル」ではなく「ゥ」で言います。
今回はここまで。
極端に内容語をのばしていうバージョンも、随時入力できたら比較しやすくていいと思いますので「店主のダミ声」がまだ未入力のページは、しばしお待ちくださいませ。
それでは、また次回お会いしましょう!
「レツ!インジョイ・エングィッシュ!」
Bye bye~

こんなページも・・・
◆ 店主が40歳から始めた勉強法はこんな感じ!
「いろいろやってみた結果・・・
いいモノありましたよ」
こんなページも・・・
◆ アラフォー店主が3年以上継続中の英語教材
「リーズナブルで間違いなし!
続けられればですけどね」
☆こちらもオススメ★

*画面を横でプロフィール見やすくなります。
" 専用サイトから引用 "
☆★ 挨拶動画もありますよ!