
カレー屋店主はパスタ屋店主だった①
【作成日:2020. 6. 4 】
・・・・・・・・・・
英語初級&中級者向け!!
スピーキング力を鍛える練習帳
☆ 《1D》Breath 英会話 ★
【 One Deep Breath English】
~ 深呼吸式アウトプット英会話 ~
身勝手なコーナー、再び誕生!!
・・・・・・・・・・

ども。こんにちは。
軽いきっかけで40歳から英会話の勉強してます。
「ウォーキングサッカー普及活動家」
そして「アラフォーのカレー屋店主」こと遠藤と申します。
軽く自己紹介すると
埼玉県の戸田公園あたりで1人で飲食店を営んでおります。
ワタクシ、26歳の時(*2002年)にお店を立ち上げ、おかげさまで2019年3月で17周年を迎えることができました。
ですので、けっしてあやしいモノではございませんので、どうぞよろしくお願いします。
" なんでカレー屋の店主が英会話なんて "と思った方は
■ 「レツ! インジョイ・エングィッシュ英会話その①」 からどうぞ!!
ここでは、英会話初心者の方向けにネイティブの発音をワタクシが半ば強引なカタカナで書いて、それを声に出して反復練習していくという勉強法を紹介しています。
私が勉強しているのはアメリカ英語ですので、その点、ご了承ください。
「インジョイ・エングィッシュ英会話」も《その57》で終了となりました。
それを踏まえ、次のステージに進みたいと思います!
・・・・・・・・・・
さて、ではこの新コーナーでは何をするのか?
「One deep breath」が示すように「ひと息」で会話文を言う練習をします。
しかも、あえて2つか3つの会話文を「ひと息」で言うようにして、日常会話がよりスムーズに話せるようにするのが目的です。
極端に言うと、英語は日本語と違い、喉を開いて息を吐きながら言うのが特徴です。
さらに、声自体を低くして言います。
「吐く息」と「低い声」がポイントになります。
これが「深呼吸式アウトプット法」というわけです。
さらに、今はスマホの録音アプリなどが簡単に手に入るので、自分の声を録音して聞いてみて、言い方を変えながら声の変化を感じるのもすごく効果的な勉強法ですよ!
今回も、自分のサイトにある他のページを日本語から英語に変えていきたいと思います。
それでは息を思いっきり吸い込んで、
反復練習していきましょう!
「レツ!テイカ・ディィプ・ブレス!」
(Let's take a deep breath!)


自分のページを英語に!
*ちょっと長いかもですが、息をたっぷり吸い込んで練習しましょう。
*長かったら2つに分けても大丈夫ですよ!
*うまく言えない場合は【その20】を参照してくだい。
「内容語」と「機能語」について知ると、意識的に抑揚つけやすくなりますので!
ーーーー(英会話文)
◆I wanted to run a coffee shop, but...
When I was a child I had a goal to have my own shop, no matter how small it is.
I don't say 「longing」and「dreaming」here
because to have one is quite natural and I longed for spending leisurely at my own pace.
I started working at a company and I quit one when I become about thirty years old.
After that, I wish I could run my shop leisurely.
It might be easy to imagine a coffee shop master because I've liked coffee since I was a child.
But the shop It's so-called「Junkissa」tended to get out of business after I turned twenty years old.
(*By the way, Japanese 「Junkissa」is the coffee shop that doesn't serve alcohol.)
So I feel I have to be able to cook something and I think about pasta.
ーーーー(カタカナ読み)
◆ア ウォネダ ラナ カフィショップ、バッ...
ウェナワザ チャイウドュ アハダ ゴール トュヘブ マオウンショップ、ノマラ ハ スモーウ イリズ。
アロン セイ 「ロンゲン」エン「ジュリィメン」ヒア
ベカズ トュヘブ ワネズ クワイトュ ナチュラゥ エンダ ロングドュ フ スぺンデン マ リィジャリィ アッマオウンペース。
ア スタァㇾッ ワーケンガダ カンパニー エン ウェナ べカマバゥ サーティイヤゾウドュ、ア クウィト ワン。
エフタダッ、ア ウィシュ アクドュ ラン マショップ リィジャリィ。
エッマイ ビ イーズィ タ エマジナ カァフィショップ マスタ ベカズ アブ ライクトュ カフィ センスァ ワザ チャイゥドュ。
バッダ ショップ エツソ コウゥドュ「ジュンキッサ」テンデダ ゲラウラ ベズネス アフタ アターンドュ トュエニィイヤゾウドュ。
(*バイダウェイ、ジュァパニイズ「ジュンキッサ」エズ ダ カァフィショップ ザダズン サーブ アゥカホォウ。)
ソ ア フィーウ アヘフタ ビエブゥタ クック スムセン エンダ センカバゥ ぺスタ。
ーーーー(日本語訳)
◆喫茶店をやりたかったが...
私は、幼少の頃から小さくてもいいから"自分の店"を持つことを目標にしていました。
ここで「憧れていた」とか「夢でした」と書かないのは、
店を持つのは既定路線で"自分のペースでのんびり暮らしていく"ことに憧れていたからです。
自分の中で、サラリーマンをして社会を経験し30歳くらいで脱サラして、
細々と喫茶店できたらいいなぁと考えていました。
しかし、私が20歳を過ぎたあたりから、いわゆる「純喫茶」は淘汰の傾向にありました。
なので、なにか調理できるようにならないとまずいと感じ、パスタにフォーカスしました。
ーーーー
【ちょっとした語句の解説】
「小さくてもいいから」は「どんなに小さいとしても」という意味で「no matter how small」を使いました。
ここで使った「既定路線」は、私の中では「当然として」や「あたりまえ」というニュアンスなので「quite natural」で表現してみました。
「leisrely」は「ゆったりと」や「余裕のある」という意味です。
「淘汰」はここでは「廃業になる」という意味で「get out of business」にしました。
「純喫茶」は*印で改めて説明文いれました。
「コーヒーだけでお酒の提供しない店」と表現しました。
「20歳を過ぎたあたりから」は「20歳になった後から」とし「turn」は「~になる」という意味になります。
今回はここまで。
まだまだ続きます!
また次回お会いしましょう!
「レツ!インジョイ・エングィッシュ!」
Bye bye~


独学より教材を使うほうが効率的ですよ!
★発音から丁寧に教えてくれる英語教材!
★発音から勉強すると、同時進行で「スピーキング力」と「リスニング力」を伸ばせますよ!
★これで3万円程度なので、とてもリーズナブルな教材だと感じます。
・・・・・・・・・
★仮に、この教材が5万円、10万円だとしても、ちゃんと勉強すれば1年後、2年後には英会話を通じて、確実に回収できるようになります。
語学能力は、1度身につければ永遠に自分のモノになります!
結局は、やる気次第ですが、それを考えると3万円の自己投資なんて、全然余裕だと思いませんか?
・・・・・・・・・
by アラフォーのカレー屋店主

*画面を横でプロフィール見やすくなります。
" 専用サイトから引用 "
☆★ 挨拶動画もありますよ!
↓↓Go!!