カレー屋店主はパスタ屋店主だった②
【作成日:2020. 6. 5 】
・・・・・・・・・・
英語初級&中級者向け!!
スピーキング力を鍛える練習帳
☆ 《1D》Breath 英会話 ★
【 One Deep Breath English】
~ 深呼吸式アウトプット英会話 ~
身勝手なコーナー、再び誕生!!
・・・・・・・・・・

ども。こんにちは。
軽いきっかけで40歳から英会話の勉強してます。
「ウォーキングサッカー普及活動家」
そして「アラフォーのカレー屋店主」こと遠藤と申します。
軽く自己紹介すると
埼玉県の戸田公園あたりで1人で飲食店を営んでおります。
ワタクシ、26歳の時(*2002年)にお店を立ち上げ、おかげさまで2019年3月で17周年を迎えることができました。
ですので、けっしてあやしいモノではございませんので、どうぞよろしくお願いします。
" なんでカレー屋の店主が英会話なんて "と思った方は
■ 「レツ! インジョイ・エングィッシュ英会話その①」 からどうぞ!!
ここでは、英会話初心者の方向けにネイティブの発音をワタクシが半ば強引なカタカナで書いて、それを声に出して反復練習していくという勉強法を紹介しています。
私が勉強しているのはアメリカ英語ですので、その点、ご了承ください。
「インジョイ・エングィッシュ英会話」も《その57》で終了となりました。
それを踏まえ、次のステージに進みたいと思います!
・・・・・・・・・・
さて、ではこの新コーナーでは何をするのか?
「One deep breath」が示すように「ひと息」で会話文を言う練習をします。
しかも、あえて2つか3つの会話文を「ひと息」で言うようにして、日常会話がよりスムーズに話せるようにするのが目的です。
極端に言うと、英語は日本語と違い、喉を開いて息を吐きながら言うのが特徴です。
さらに、声自体を低くして言います。
「吐く息」と「低い声」がポイントになります。
これが「深呼吸式アウトプット法」というわけです。
さらに、今はスマホの録音アプリなどが簡単に手に入るので、自分の声を録音して聞いてみて、言い方を変えながら声の変化を感じるのもすごく効果的な勉強法ですよ!
今回も、自分のサイトにある他のページを日本語から英語に変えていきたいと思います。
それでは息を思いっきり吸い込んで、
反復練習していきましょう!
「レツ!テイカ・ディィプ・ブレス!」
(Let's take a deep breath!)

自分のページを英語に!
*ちょっと長いかもですが、息をたっぷり吸い込んで練習しましょう。
*長かったら2つに分けても大丈夫ですよ!
*うまく言えない場合は【その20】を参照してくだい。
「内容語」と「機能語」について知ると、意識的に抑揚つけやすくなりますので!
ーーーー(英会話文)
What I thought at the time is that no matter who boiled pasta, it only does on time
and the rest is that if I can even make a sauce, I can run a pasta restaurant.
Moreover, it was a simple idea that when asked "what do you do?", to say "Pasta restaurant" is cooler than "Ramen shop".
So I quit a company in two years.
And then I helped with my master's shop on weekends and I worked part-time at a pasta restaurant on weekdays.
Incidentally, they are "Capriccioso" and "Jolly pasta".
Anyway, I tried to learn how to toss the frying pan to mix boiled pasta with sauce as the cooking of both shops is normal.
I was taught the basics of using a kitchen knife during working as a waiter in my master's shop.
After that, we dunk beers and talked about our future!
ーーーー(カタカナ読み)
ワラ サァアッダタイム ア ダッノマダァ フ ボイゥドュ ぺスタ エッアンリィ ダズァンタイム
エンダ ㇾストュェズ ダ エファクン イーブン メカ ソース、アクン ラナ ぺスタレスチュルン。
モアァバァ、エワザ センプゥ アイデァ
ダッ ウェナスクトュ「ワドュユドュ?」、トュセイ「ぺスタレスチュルン」エズ クーラーゼン「ラーメンショップ」。
ソア クイッダ カンパニー エン トュイヤズ。
エンゼン ア ヘウプトュ ウィズマ メスタァズショップァン ウィーケンズェン ア ワークトュ パートタイム アダ ぺスタレスチュルン アン ウィークデイズ。
インサデンタリィ、ゼア「カプリチョーザ」エン「ジョリーぺスタ」。
エニウェイ、ア チュライダ ラーン ハトュ トス ダ フライエンパン タ メックス ボイウドュぺスタ ウィズ ソース アッザ クッケングブ ボス ショップスェズ ノーマゥ。
アワズ トートュ ダ ベイスィックサブ ユーズィンガ ケッチンナイフ デュレン ワーケン アザ ウェイタァ エマ メスタズショップ。
エフタダッ、ウィ ジュランク ビアズ エン トーケダバウ ダワ ヒュ―チャー!
ーーーー(日本語訳)
当時、思っていたのは、パスタは誰が茹でても時間どおり茹でればいいし、あとはソースさえ作ることができれば "パスタ屋" できるんじゃないか!
「何屋やってるの?」」って聞かれて「ラーメン屋」って答えるより「パスタ屋!」って言うほうがカッコいいよな!
という単純な発想でした。
なので、サラリーマンを2年で辞め、当時は週末を私の師匠の店でお手伝いをさせてもらい、平日はパスタ屋でバイトをしてました。
ちなみに、カプリチョーザとジョリーパスタです。
両店ともに調理は普通にパスタを作るので、とにかく、パスタをソースにあえるための鍋ふりを覚えようとしていました。
師匠の店では、主にホールの手伝いをしながら野菜を切らせてもらったりと、包丁の基本的な使い方を教わりました。
あとは、2人で酒を飲みながら将来を語り合いました!
【ちょっとした語句の解説】
「誰が~しても」は「no matter who~」で作りました。
「時間どおり茹でればいい」は「時間どおりにさえやればいい」というニュアンスで「only」を使いました。
「あとは」はここでは「あとやることは」という意味で「残りは」にして「the rest is」にしました。
「バイトをする」は「work part-time」
「ちなみに」は代表的なもので「by the way」がありますが、他のもので「incidentally」もあるので覚えておきましょう。
「鍋をふる」はここでは「フライパン」のことなので「frying pan」になります。
「あえる」は「mix」にしました。
「手伝いをする」は「help」でなく、店で働くので「work」にしました。
今回はここまで。
まだまだ続きます!
また次回お会いしましょう!
「レツ!インジョイ・エングィッシュ!」
Bye bye~

独学より教わるほうが早いです!
★発音から丁寧に教えてくれる英語教材!
★発音から勉強すると、同時進行で「スピーキング力」と「リスニング力」を伸ばせますよ!
★これで3万円程度なので、とてもリーズナブルな教材だと感じます。
・・・・・・・・・
★仮に、この教材が5万円、10万円だとしても、ちゃんと勉強すれば1年後、2年後には英会話を通じて、確実に回収できるようになります。
語学能力は、1度身につければ永遠に自分のモノになります!
結局は、やる気次第ですが、それを考えると3万円の自己投資なんて、全然余裕だと思いませんか?
・・・・・・・・・
by アラフォーのカレー屋店主

*画面を横でプロフィール見やすくなります。
" 専用サイトから引用 "
☆★ 挨拶動画もありますよ!
↓↓Go!!