カレー屋店主はパスタ屋店主だった⑪
【作成日:2020. 6. 19 】
・・・・・・・・・・
英語初級&中級者向け!!
スピーキング力を鍛える練習帳
☆ 《1D》Breath 英会話 ★
【 One Deep Breath English】
~ 深呼吸式アウトプット英会話 ~
身勝手なコーナー、再び誕生!!
・・・・・・・・・・

ども。こんにちは。
軽いきっかけで40歳から英会話の勉強してます。
「ウォーキングサッカー普及活動家」
そして「アラフォーのカレー屋店主」こと遠藤と申します。
軽く自己紹介すると
埼玉県の戸田公園あたりで1人で飲食店を営んでおります。
ワタクシ、26歳の時(*2002年)にお店を立ち上げ、おかげさまで2019年3月で17周年を迎えることができました。
ですので、けっしてあやしいモノではございませんので、どうぞよろしくお願いします。
" なんでカレー屋の店主が英会話なんて "と思った方は
■ 「レツ! インジョイ・エングィッシュ英会話その①」 からどうぞ!!
ここでは、英会話初心者の方向けにネイティブの発音をワタクシが半ば強引なカタカナで書いて、それを声に出して反復練習していくという勉強法を紹介しています。
私が勉強しているのはアメリカ英語ですので、その点、ご了承ください。
「インジョイ・エングィッシュ英会話」も《その57》で終了となりました。
それを踏まえ、次のステージに進みたいと思います!
・・・・・・・・・・
さて、ではこの新コーナーでは何をするのか?
「One deep breath」が示すように「ひと息」で会話文を言う練習をします。
しかも、あえて2つか3つの会話文を「ひと息」で言うようにして、日常会話がよりスムーズに話せるようにするのが目的です。
極端に言うと、英語は日本語と違い、喉を開いて息を吐きながら言うのが特徴です。
さらに、声自体を低くして言います。
「吐く息」と「低い声」がポイントになります。
これが「深呼吸式アウトプット法」というわけです。
さらに、今はスマホの録音アプリなどが簡単に手に入るので、自分の声を録音して聞いてみて、言い方を変えながら声の変化を感じるのもすごく効果的な勉強法ですよ!
今回も、自分のサイトにある他のページを日本語から英語に変えていきたいと思います。
それでは息を思いっきり吸い込んで、
反復練習していきましょう!
「レツ!テイカ・ディィプ・ブレス!」
(Let's take a deep breath!)


自分のページを英語に!!
*ちょっと長いかもですが、息をたっぷり吸い込んで練習しましょう。
*長かったら2つに分けても大丈夫ですよ!
*うまく言えない場合は【その20】を参照してくだい。
「内容語」と「機能語」について知ると、意識的に抑揚つけやすくなりますので!
ーーーー(英会話文)
By
virtue of decreasing pasta's order, now (*May. 2019), I purchased an IH
heater and cooked a pasta one portion at a time by using an IH
dedicated pot.
As a result, my work became much easier.
Moreover, it can reduce radiation heat by using an IH heater, so The kitchen environment became much better too.
( Realistically, don't seek coolness in a kitchen. It's greedy, or rather, impossible.)
Thanks to you, May. 2019, now, I, forties curry shop master have been promoting " handmade curry " as a selling point,
and then, the customers who come to eat it at my shop increased and the running cost and troublesome of my work were reduced.
That's why I can work much stress-freer than the start of the business.
■ The conclusion of forties curry shop master
That's a little my experience.
People who want to start a business like a cafe to the future should be careful about cooking pasta.
Or rather, I won't recommend adding pasta to a food menu.
Thank you for reading my long text.
ーーーー(カタカナ読み)*リエゾン含む
バイ バーチュゥブ デクリィゼン ペスタズ アアダァ、ナゥ(*メイ. 2019)ア パーチェスデン IHヒーダァ エン クッケダ ぺスタ ワンポーシュン アダタイム バイ ユーゼンゲン IHデディケイレッ パットュ。
アザリザゥトュ、マワーク べケイム マッチ イーザァ。
モアァバァ、エクン ㇾデュース レディエイシュンヒートュ ユーゼンゲン IHヒーダァ、ソ ダ ケチェン インバイランメントュ べケイム マッチベダァ トュゥ。
(リアリスティクリィ、ダン スィーク クーゥネスェナ ケチェン。エツ グリィディ、オァラダァ、エンパッスィブゥ。)
センクス トュユ、メイ.2019、ナウ、アイ、フォオリィズ カリィショップマスタ ヘブベン プロモーレン "ヘンドメイドュカリィ" アザ セレンポイントュ、
エンゼン、ダ カスタマァズ フカム ライィレッ アマショップ エンクリィズデン ダ ランネンコストュエン チュラブゥサマブ マワーク ワ リデュースドュ。
ザツワイ アクン ワーク マッチ スチュレスフリィア ゼン ダ スタータブ ダベズネス。
■ ダ カンクルージュヌブ フォオリィズ カリィショップオーナァザツァ リル マ イクスペリエンス。
ピイプゥ フ ワナ スターラ ベズネス ライカ カフェィ トュダ フュ―チャ シュドュビ ケアフゥ アバゥ クッケンぺスタ。
オァラダァ、ア ウォントュ レカメンドュ エイデン ぺスタ トュァ フゥメニュ。
センキュゥ フォ リイデン マ ロング テクストュ。
ーーーー(日本語訳)
そのおかげで、今では(*2019年5月)IHヒーターをIH台購入し、IH用の鍋に浅くお湯をはって1人前ずつパスタを作るようにして、作業がだいぶ楽になりました。
しかも、IHヒーターを使うことによって放射熱をおさえることができ、キッチン内の環境もだいぶマシになりました。
(あくまで、調理場において涼しさを求めてはいけません。それは、贅沢というか無理な話なので。)
おかげさまで、2019年5月、現在、アラフォーのカレー屋店主の"自家製カレー"を売りにして、カレーを食べに来てくださるお客様が増え、ランニングコストや調理の負担も減り、
開業当初よりもずっとストレスなく仕事ができています。
■ アラフォー店主の結論
以上、少しの経験談でしたが、これからカフェなどを開業したい方などいましたらパスタメニューには要注意です。
というか、私はパスタをメニューに入れることはオススメしません。
長々と読んでいただきありがとうございました。
【ちょっとした語句の説明】
「1人前ずつ」「one portion at a time」
「IH専用」「IH dedicated」
「あくまで」はここでは「現実的に」や「現実問題として」というニュアンスで「Realistically」を使いました。
「贅沢」はここで直訳したものを使うとやや意味合いが違うかなと思い「求めすぎ」「欲張り」という意味で「greedy」にしました。
「というか」は「というか、むしろ」という意味で「or rather」を使用。
「売りにして」は行動として「promote」を使い、「売り」の意味では「selling point」を使いました。
「That's why」は「~だったので」と前の文の内容をうけて使います。
日本文だとかなり長めの文章だったので、最後の文だけ切り離し「That's why」をはさんで締めました。
「以上」は「以上が~です」という意味で「That's~」を使いました。
今回はここまで。
まだまだ続きます!
また次回お会いしましょう!
「レツ!インジョイ・エングィッシュ!」
Bye bye~


英会話初心者の方へお知らせ!
★発音から丁寧に教えてくれる英語教材!
★発音から勉強すると、同時進行で「スピーキング力」と「リスニング力」を伸ばせますよ!
★これで3万円程度なので、とてもリーズナブルな教材だと感じます。
・・・・・・・・・
★仮に、この教材が5万円、10万円だとしても、ちゃんと勉強すれば1年後、2年後には英会話を通じて、確実に回収できるようになります。
語学能力は、1度身につければ永遠に自分のモノになります!
結局は、やる気次第ですが、それを考えると3万円の自己投資なんて、全然余裕だと思いませんか?
・・・・・・・・・
by アラフォーのカレー屋店主

*画面を横でプロフィール見やすくなります。
" 専用サイトから引用 "
☆★ 挨拶動画もありますよ!
↓↓Go!!
