文法・単語・発音。何から始めればいい?
ー ゼロからの英語学習 ー
なにから始めるのが近道?
私は3年間、英会話の勉強を続けていますが、独学なので正直、まだネイティブの早いスピードの会話は1回では聞きとることができませんし、まだまだ覚えることはたくさんあると思います。
しかし、海外に1回も行ったこともない40過ぎのおっさんでも、現時点ですでに日常レベルだったらやっていける自信はつきました。
積み重ねという裏打ちがあるうえで自信がつき、対人で英語で話すという怖さはなくなりました。

私は「聞き流し」から入ったのですが
何から最初に勉強しはじめたらよいのかと思う方も多いと思います。
(やっぱり最初は文法知らないとだめだよな)とか
(短い英文を覚えたほうが使い勝手がいいよなとか)
私も最初、いろいろ思いました。
結論からいえば、どれかに偏ってガッツリやるのではなく、少しづつでも満遍なく勉強するのが1番いいと私は思います。
これを考えるのって、だいたいインプットすることに対する勉強ですよね。
たしかに、話相手なんていない方のほうが多いし、いきなりアウトプットしろと英語で会話するのなんて無理な話です。
なので、最初はインプットに力をいれる人がほとんどです。
では、どうしたら簡単に並行してアウトプットの勉強ができるのでしょうか?できます。
それが・・・
□■□■□■□■□■□
「正しい発音に近いカタカナ英語」
で声に出して練習すること
□■□■□■□■□■□■□
はて、なんのこっちゃ?と思うかたもいると思います。
声に出して練習することは「シャドーイング」などがあり、どの人も言っていることです。
まだ英語中級者程度の私が思うことは、
「発音がいいと英会話がうまくなったと勘違いすることができ
それにより継続して楽しく勉強することができ、自分自身の成長を実感できる」
ということなんです。
コレ、けっこうホントに自分、英語うまくなってるかもって思っちゃうんです!
日本人が英語を話すのが苦手というのは、学校社会で文法メインで教えていることもありますが
カタカナ英語で話す自分のさまがカッコ悪いからというのもあると私は思います。

気にしない人もいますが、そういうのを気にして自信がないというのも日本人の気質の特徴なんじゃないでしょうか。
そこで、てっとり早くやることは、ネイティブの発音をカタカナ英語で考えて口に出します。
下の歯に下をあてて・・・とか
下唇を噛んで・・・などは
最初はよくわからないので
そんなことはもっと後になって勉強すればよいです。
ネイティブ発音のカタカナ英語とは?
それでは、どのようにネイティブ発音をカタカナ英語にしていくのか?
簡単にいうとネイティブは単語の終わりの音と単語最初の音をくっつけていいがちなんです。
これを「リエゾン」や「リンキング」というのですが
そのようなことも考えつつ、具体的に書いていきたいと思います。(
あくまでオレ流ですので、極端な場合もあります)
*私が勉強しているアメリカ英語です。
・ベタなところから
「 This is a pen.」
➞「デセザ・ペン。」
「Excuse me.」
➞「イクスキューズミ。」
「Hello! How are you? 」
「Hi! It's good.」
➞「ヘロゥ!ハワユ。」
「ハイ!エツグゥ。」
「What are you doing tonight?」
➞「ゥワラユ・ドュエン トュナイ?」
「What kind of music do you like?」➞
「ゥワッカインダミュゥゼッ デュライ?」
「Can I get a drink?」➞
「ケナイゲダジュリン?」
「You are cool!」
➞「ヨアクーゥ!」
上の文章を少し早い口調で言ってみてください。
なんかネイティブ風な感じしませんか?
これを口に出していってると、会話文を響きとして覚えてることもあるので、基本の定型文など覚えやすいですよ。
説明すると長くなるので、また別のページで説明できたらと思います。
簡単にいうと、上の文章だと
「エクスキューズ」は「イクスキューズ」だったり
「イッツ」は「エツ」
「キャン」は「ケン」で言います。
(*Can I は「ケン アイ」で「ケナイ」です)
このように、ネイティブの発音をカタカナで表現すると、1つの文章として流暢?に口に出すことができるので、英語の本の音読の強化にもつながっていきます。
そこで超初心者の方へ!
楽しくできるアウトプット勉強法アップ始めました!
・・・・・・
アラフォーのカレー屋店主が提案!
・・・・・・・
☆★ さらに耳よりなお知らせ ☆★
*画面を横でプロフィール見やすくなります。
" 専用サイトから引用 "
☆★ 挨拶動画もありますよ!
ちょこちょこといろいろ買いました。
いろいろなものを並行して英会話の勉強を続けています。
Youtubeの動画をみたり、英語本の音速練習、単語を増やす勉強など、あくまでやりすぎない程度に楽なスタンスでやっています。
過去のモノをご紹介!


友人がプレゼントしてくれました。
社会情勢などの話題が多いので、単語が難しいですが
訳もついているので慣れてくると読めます。
初心者はオススメしません。


単語量を増やそうと思い買いました。
単語だけでなく熟語など細かくいろいろ書いてあります。
なにより単語の読み方が「ネイティブ発音のカタカナ英語」で書いてあるので、アウトプットもしやすいです。


セリフが日本語と英語の両方が書いてあるのでわかりやすいです。
しかも、日常会話の文章なので実用性もアリ!
ただ、なつかしくて普通に漫画を読んでしまう自分がいました(汗)


文法の基本を染み込ませられます。
最初の勉強目標として、会話もこの長さ程度をしっかりアウトプットできるようにするのが目指しやすいと思います。
「アノ発音」で声に出してくださいね!


音読しまくりました!
「ラダ―シリーズ」でレベルにあったもの選べます。
「日本むかしばなし」や「ピーターパン」などわかりやすいお話多くあります。
私はこの本で「ビートルズ」について詳しく知りました。
(今頃ですが・・)


2019年9月現在、今も繰り返し見ています。
シモン先生の動画は
「power pronaunnciation」や
「power Grammer」
「おもてなしEnglish」など
発音だけではなく、いろんな分野の動画を楽しめますよ。
「Power!」
以上がざっと1年目に私がやっていた英語学習になります。
やはり、独学ということもあり上達するスピードは緩やかなものになってますが
なにより自己啓発のような感覚で英語学習を楽しんで継続できてることが私にとってなによりであります。
次のページでは、2年目から現在も毎日続けている英語教材の紹介をしたいと思います!
次ページ:
2/3ページ