ネイティブ気分でアウトプット英会話その③
【更新日:2019.12.02 】
(*店主のダミ声入力しました。)
・・・・・・・・
これは、英会話初心者に向けての手作り教材。
アウトプット専用の反復練習ページ集です!
・・・・・・・・
必殺!!ネイティブ式カタカナ英会話!
☆アラフォーのカレー屋店主が発案★
身勝手なコーナー誕生!
【レツ!インジョイ・エングィッシュ英会話】
*「Let's enjoy English」
(ネイティブ式カタカナ読みです!)

こんにちは。
はじめまして「アラフォーのカレー屋店主」こと遠藤と申します。
ワタクシ、26歳のときに今のお店をひとりで開業しまして、おかげさまで2019年3月で17周年を迎えることができました。
44歳のおっさんではありますが、決してあやしいモノじゃございませんので、どうぞ、よろしくお願いします。
私の店は埼玉県戸田市にありまして、名を「ダンデライオン」と申します。
" なんでカレー屋の店主が英会話なんて "と思った方は
■ 「レツ! インジョイ・エングィッシュ英会話その①」 からどうぞ!!
【ネイティブ式カタカナ英会話】
ここでは、ネイティブ発音を強引にカタカナ英語にして英文を声に出して、アウトプットしていくという斬新な練習法をご紹介しています。
超初心者にも飽きずに続けていってもらえると思います。
とにかく、英会話の文章をみて、カタカナ読みで声に出していけば、だんだんと英語口になっていきます。
ポイントは、少し速めのスピードで言ってみることと、欲をいえばリズムを意識することです。
それでは、どんどん始めていきましょう。けっこう極端ですよ。
「レツ!インジョイ・エングィッシュ!」

もうちょい中1レベルは続きます
*その③からは、のばさないで言う音は解説に盛り込みませんので。

ーーーー
【Can you swim in this river?】
『ケニュ スウィメンデスレヴァ?』
《あなたはこの川で泳げますか?》
ーーーー
マークをClick!!
*アラフォー店主の声
解説:
「Can」は「キャン」ではなく「ケン」*これはけっこう大事です。
「you」とくっついて「ケニュ」になります。
「swim in」はくっついて「スウィメン」になります。

ーーーー
【I can play the piano.】
『アケン プレイダ ピアァノ』
《私はピアノを弾くことができます》
ーーーー
マークをClick!!
*アラフォー店主の声
解説:
「I」は「アイ」ではなく「ア」
「can」は上で言いましたが「ケン」
「piano」はネイティブっぽく「ピアァノ」

ーーーー
【She can't run fast.】
『シュキャァン ゥラン フェェストュ』
《彼女は速く走ることができません》
ーーーー
マークをClick!!
*アラフォー店主の声
解説:
「She」は「シュ」という口がまさに「Sh」のホントの発音の口です。
「can't」は「キャント」では伝わらないので注意です。(*大事)
「t」を落として、気持ちのばし気味に「キャァン」
「fast」は、その①、②でもありました「Japan」の「pan」と同じでのばし気味に「ェェ」なので「フェェストュ」
*語尾の「t」は消えるように弱く。

ーーーー
【Can I get a hamburger ?】
『ケナイ ゲラ ヘンボガァ』
《ハンバーガーをください》
ーーーー
マークをClick!!
*アラフォー店主の声
解説:
「Can I 」は「ケン アイ」で「ン」の「n」が「I」とくっついて「ケナイ」になります。
「get」の「t」は何度も登場してますが「ラ行」もしくは「ダ行」で「a」につくので「ゲラ」
「hamberger」は極端に「ヘンボガァ」とネイティブ気取りで「ヘン」を強めにいうとよりグッド!
ポイント:
自分から「~してもいいですか?」というニュアンスの分は、だいたい「Can I ~」なので、日常生活の会話で頻繁に使います。
なので「ケナイ~」はぜひモノにしましょう。

ーーーー
Can you open the window ?
ケニュ アープン ダ ウィンダゥ?
窓を開けてもらえますか?
ーーーー
マークをClick!!
*アラフォー店主の声
解説:
上で「ケニュ」はあるので省きます。
「open」と「window」の「o」は「ア」で「アープン」、「ウィンダゥ」
ポイント:
「Can I 」とは逆で、相手に何かしてもらいたい場合は「Can you ~」といいます。
これも日常会話としてとても大事なので「ケニュ」と「ケナイ」はセットで覚えときましょう。
ちょっとブレイク!
■「can」のまとめ
「can」を何度も取り上げてきましたが、会話の中で頻繁に使う言葉で発音も大切なので、ここで簡単にまとまておきます。
・「can」は「ケン」、「can't」は「キャァン」と言うこと
・「 I can」は「アケン」、「 I can't 」は「アキャァン」
・自分から何かしたい時は「Can I ~」、「ケナイ~」
・相手に何かしてもらいたい時は「Can you ~」、「ケニュ~」
☆★ ここでちょっとお知らせ ☆★
同じ文章を使って発音だけじゃなく
スピーキングの練習もできますよ!
↓↓↓↓↓


ーーーー
■ 軽く復習
【Can't stop falling in Love.】
『キャンスタッ(プ) フォゥレンゲン ラヴ』
《恋に落ちるのを止められない》
(恋せずにはいられない)
ーーーー
マークをClick!!
*アラフォー店主の声
解説:
「Can't stop」は一気に言う。
「stop」は「o」が「ア」です。
もう「o」は、軽くクリアですかね!
「プ」は言うか言わないかくらい弱くてOK。
「falling」と「in」はくっついて「フォゥレンゲン」
極端ですが「i」は「エ」にします。
「ing系」は語尾をおとして「エン」の音になりますが、
くっつくと「g」の音が復活します。
「love」は「ゥ」を入れるとネイティブっぽく聞こえます。

ーーーー
■ 最後もう1つ
【What can I do for you?】
『ゥワッケナイ ドュフユ』
《あなたのために何ができますか?》
ーーーー
マークをClick!!
*アラフォー店主の声
解説:
「What can I 」は一気に「ゥワケナイ」
「for」は「フ」です。ネイティブだと息を吐くくらいしか聞こえない時もあるくらい軽くしか言いません。
*リスニングの時に、けっこう大事なポイントです。
なので「do for you 」も一気に「ドュフユ」と言います。
*以上、「can」について重点的に書かせていただきました。

ーーーー
What are you eating now?
ゥワラユ イーリン ナウ
あなたは今何を食べているのですか?
ーーーー
マークをClick!!
*アラフォー店主の声
解説:
「What are you」は一気に「ゥワラユ」
ここの文は「t」を「ラ行」に変えるだけですね。

ーーーー
【She is always watching TV.】
『シュズ アゥウェズ ワッチェンティビ』
《彼女はいつもテレビを観ています》
ーーーー
マークをClick!!
*アラフォー店主の声
解説:
ここの文のポイントは「always」くらいです。
「オールウェイズ」ではなく「al」は「アゥ」、
「ways」は「ウェズ」で縮めて「アゥウェズ」になります。
だいぶ解説の量も減ってきていますね。
中1レベルは、そろそろラストにしていきましょう。

ーーーー
【There is a small bag on the table.】
『ゼアリザ スモゥベェグ アンダテェボゥ』
《テーブルには小さいバッグがあります》
ーーーー
マークをClick!!
*アラフォー店主の声
解説:
「There is」は「ゼア エズ」ではなく「ゼアレズ」、これに「a」をつけて「ゼアレザ」
さらに欲を言えば「ゼア・ゥレザ」のように「ゥ」を入れて言えると正しい発音に近くなります。
「small」は「スモール」ではなく「l」は「ゥ」ですよね。なので「スモゥ」
「bag」は、もうおわかりですか?「Japan」の「pan」ですよね。
なので「ベェェグ」です。
「on the table」も今までの復習です。
それぞれ「o」.「t」.「l」、「ア・ラ行・ゥ」です。
なので、一気に「アンダテェボゥ」です。
■ 番外編:省略形と否定形
マークをClick!!
*アラフォー店主の声
There's a small bag on the table.
ゼアザ スモゥベェグ アンダテェボゥ
There isn't a small bag on the table.
ゼアレズンダ スモゥベェグ アンダテェボゥ
・まず「There is 」は「There's」と省力できます。
「ゼアズ」と言います。
よって、上の文では「ゼアリザ」となりますが、「There's a」になると「ゼアザ」に変わります。
・否定形の場合は省略することができず、「is」の方について「isn't」で「エズン」です。
さらに、後ろに「a」があることで「isn't」の「t」の音が復活し「a」にくついて「エズンダ」
「There」と合わさり「ゼアレズンダ」になります。
*ちなみに複数ある場合の
「There are」と省略形「there're」はどちらも「ゼアラァ」なので安心です。
ここも欲を言えば「ゼア・ゥラァ」と自然に言えるのがいいです。
今回はここまで!
いかがですか?「o」や「a」など何回か登場してきた音には慣れてきたでしょうか。
まだまだ、ご紹介する英文はたくさんありますが、簡単なところから焦らずやっていきましょう。
ぜひ、反復してエセネイティブから発音をモノにしていきましょうね。
次回から中学2年レベルに突入します!
それではその④でお会いしましょう。
まだまだ「レツ!インジョイ・エングィッシュ!」

☆★ 本気のやる気の方へ ☆★
★発音から丁寧に教えてくれる英語教材!
★発音から勉強すると、同時進行で「スピーキング力」と「リスニング力」を伸ばせますよ!
★これで3万円程度なので、とてもリーズナブルな教材だと感じます。
★これが高いと感じるか安いと感じるかは、自分のモチベーション次第だと私は思います。
by アラフォーのカレー屋店主
*画面を横でプロフィール見やすくなります。
" 専用サイトより引用 "
★☆ 挨拶動画もありますよ!
↓↓Go!!