
記念すべき第1回ウォーキングサッカーを開催しました!
【埼玉県戸田市で歴史的第1回が開催されました!】

はじめまして。埼玉の戸田公園あたりでカレー屋(自称)をひとりでやってます。
「読書コンwithビブリオバトル」主催者兼「ダンデライオン(戸田公園)」店主、「アラフォーのヒゲの店主」こと遠藤と申します。まずは、このサイトに見に来ていただきありがとうございます。
26歳のときから、お店を開業しまして細々と今も1人で営んでおります。
今や2019年で44歳の中年になり、お店の方もおかげさまで2019年3月で17周年を迎えることができました。
ですので、けっして怪しいものじゃございませんので、どうぞ、よろしくお願いします。
ワタクシ、「ビブリオバトル」という社会人イベントを月イチで行っておりますが、その他にも「30代&40代のおじさんが集うフットサル」も月イチで開催しております。
そして、私自身、おじさんにまざっても体力に限界を感じはじめ、今度は「ウォーキングサッカー」なるものを自身のためにも定期開催できたらと思い立ち、ついに2019年6月に記念すべき第1回目を開催することができました。
まだ聞きなれない、この「ウォーキングサッカー」を実際に開催し、そして体験してみて感じたことをお伝えできたらと思います。
「ウォーキングサッカー」の魅力が少しでも伝われば幸いです。また、このページで「ウォーキングサッカー」を初めて知ったという方、1度、一緒にいかがですか?
ウォーキングサッカーとは?
ウォーキングサッカーとは、その名のとおり「歩くサッカー」で、つまり「走ってはいけないサッカー」なんです。
この時点で、体力のない運動不足のおじさんにはやさしいサッカーであるのは伝わると思いますが、さらに、接触プレイなどはいっさい禁止、守備はパスカットのみという高齢者から子供まで同じ条件で楽しむことのできる「魔法のサッカー」なんです。
といっても、ばりばりフットサルをやっている方は物足りないと思います。
今回、実際に第1回目を開催してみて、いろいろ感じるとことがありました。
*まずは、実際のゆる~い雰囲気をお伝えできればと思い動画とりました!
いかがですか?
このような感じで、必要以上のプレッシャーはかけずパスコースの限定のみで守り、みなさんが安心してボールキープしながらパスをつないで攻めるというものになってます。
さらに、ペナルティエリアに侵入禁止、キーパーはそのエリアのみしか動けないというルールで、キーパーとの接触もない平和なサッカーです。
早歩きはOKなので、唯一そこに機動力の差がでます。
黄色のシャツの黒いタオル巻いたおじさんは、機動力が1人だけすごかったです(笑)
アラフォー店主の感想
私の個人的感想です。
【予想以上に消耗した】
この日は、湿気もあり気温も少し高めで汗ばむ陽気だったので、思った以上に消耗しました。
ですので、夏場や暑い日は水分の補給や直射日光をさけるため帽子やタオルなどうまく使ったほうがよいと思います。

高齢者の方はお子さんはもちろん、参加してくださる方は必要以上のケアを心がけるようにしてほしいと感じました。
【やり過ぎに注意】
今回は、12人の参加で2チームに分けて行いました。
初めは7分を3本ほど、そのあとは10分にして4本くらいだったと思います。
ウォーキング量に個人差ありますが、私の場合、思った以上に膝に負担がかかっており疲れました。
本来、3チームでまわせるほうが、休憩もとれバランスがいいのですが、今回は1人約1時間以上歩いていたことになります。(*キーパーは除く)
通常1時間程度のウォーキングは、目安としてはいい方だと言われています。(*歩行スピードは違いますが)
しかし、私のような40代も含め、年齢によっては、そこまでの必要性はないともいわれ、逆にやり過ぎに注意したほうがいいとも言われています。
私の場合、若い時にサッカーで膝を痛め手術をしたこともあり、膝に負担がかかってくると痛みが生じて来ます。
また、40代50代の方でも無理をして負担をかけ過ぎると「変形性膝関節症」などを発症しかねませんので、
ウォーキングサッカーを楽しみたいと思っていても、自身の体をケアしながら、
くれぐれも” やりすぎ ” には注意しましょう。
あくまで、健康的な運動が主な目的だということを忘れないでください。

【サッカーを好きになってもらえたら】
特に初心者に向けて。
これは、私の願望も込みでの話になってしまいますが、ゆっくりと邪魔されずプレイできるので少しずつ慣れてきたら、体を動かすということだけでなく、サッカーもいっしょに楽しんでいってもらえたらと思ってます。

今回、実際にやってみて、やはり初心者だけのチームになってしまいますとゲームが成り立たないなと感じました。
私どものウォーキングサッカーでは、サッカー経験者が何人かいて、皆さんが楽しめるようサポートさせていただいてます。
ですので、一緒に止めて蹴るだけじゃなく、いいところにパスが出せたりできるように一緒にうまくなってもらえたら嬉しいかぎりです。
あくまでみなさんが自由に楽しむのが大前提ですので、まずは運動不足解消程度に楽しんでくださいね。
簡単なまとめ
【これから参加してくださる方へ】
これからの季節も考慮のうえで
・暑さに注意、そして、ちゃんと朝食をとってから参加するようにしてください。
・毎回、屋外コートになりますので、ウォーキングと軽く考えずやり過ぎに注意して、自己管理で休憩を気にするようにしてください。
・上の2点を踏まえたうえで、定期的に楽しく続けてくだされば、私としてもありがたいですし、これから私も楽しく続けていきたいと考えております。
以上です。
それでは、今回、歴史的第1回目に参加してくれたみなさん!ありがとうございました!

このページをみてやってみたいと思った方、いらっしゃいましたら、「アラフォー店主」までお問い合わせください。
また、聞きたいことなどありましたら、ご連絡いただけるとありがたいです。
お待ちしてます!
☆★ こんなも記事ありますよ ☆★
