少人数はピンチじゃなかった!【第6回】
・・・・・・・・
大人も子供も夫婦でも!!
みんなで歩いてボール蹴りましょ!
それがウォーキンサッカーです。
・・・・・・・・

ども、このページに来てくださったかた、ありがとうございます。
「ウォーキングサッカー普及活動家」
そして「アラフォーのカレー屋店主」こと遠藤と申します。
ワタクシ、埼玉県の戸田公園あたりで、2002年より1人でお店を営み、おかげさまで2019年3月で17周年を迎えることができました。
ですので、けっしてあやしいモノじゃございませんので、どうぞよろしくお願いします。
さっそくですが、2019年6月より定期開催することにしました、このスポーツイベント!
「ウォーキングサッカー」なのですが、細々と着々と月イチで絶賛開催中です!
ウォーキングサッカーってなんだ?という方は
◇「ウォーキングサッカーとは?」へどうぞ!
こちらで詳しい内容書いてありますので。
それでは第6回の様子はどんな感じだったかお伝えします!

屋上から埼京線を眺めながら
12月22日昼頃
この日は、天候が微妙という予報のもと、なんとか開催することができました。
さすがにけっこう寒かったです・・
1月、2月も厳しい寒さが予想されるので、これから参加してみたいという方は、あったか~いジャージの上下でもそろえてくださいね。

前回は、まさかのWブッキングのトラブルがありましたが。今月からはワタクシがWチェックをするようになりましたので、予定通りの開催となりました。
しかし、ここでついに恐れていた問題が発生してしまいました。

その問題とは・・・
今回は不参加者が多く、ついに参加者9人と2チームつくることができなくなってしまいました。
わざわざ参加してくださる一般の方に申し訳ないなと思いつつ、なにかいい方法ないかと考えていたところ、あるアイデアが浮かび上がりました。
それは・・
「人数が少ないチームは走るのアリ」ルールです!
とりあえず、そんな感じで始めてみましたが
やはり走る側の攻撃は多彩で強すぎる結果になり
我々は修正を試みました!
じゃぁ、攻撃は歩きのみで守りに切り替わったら走りをアリにしようと。
やはり4人だと、ボールを取られたときにキーパーがいないので、すぐに戻らねばなりません。
このやり方でやったところ、なかなか違和感なく楽しむことができました。


ということは、最悪4対4の8人までなら、なんとか楽しめることがわかりました。
なんとも寂しい限りですが、来年はもっともっとウォーキングサッカーの認知度を上げて、いろんな人たちと”歩きたい”と思ってます!
今回は、なんともあっさりしたページになりますが、終わります!!!
それじゃ、今回も参加してくださった方々、ありがとうございました!
来年もどうぞ、よろしくお願いします。


